2013年 03月 14日
官僚と仕事をする意味 |
政治家と官僚が一緒に仕事をする意味とは何なのか?
厚労省の一員として仕事をすると、その理由が少しずつ分かってきたような気がします。
政務官を拝命し厚労省の講堂で、職員の皆さんに向けて次のような挨拶をしました。
「私の一番の仕事は皆さんが仕事をしやすい環境をつくることです。皆さんは厚労省を目指された時、『国の為に働きたい、厚労省で国民の生命と健康を守りたい』と思ったはずです。私は、皆さんがこの初心を忘れずに仕事が出来るように頑張ります。だから、皆さんも思い切って、国民の為に仕事をしてください」と言いました。
そして東日本大震災の復興に関しては「私は、えこひいきします。原発の風評被害を抱えて、復興が一番後回しになって苦しんでいる『福島』に注力させてもらいます!」と宣言しました。「それは困ります」と、すぐ官僚に止められるかな?と内心思っていたら、なんと意外な答えが返ってきました。「私たち官僚は、何事も平等にするのが仕事です。でも、政務官がえこひいきすると言うなら、そうしましょう」と満面の笑顔で言うのです。そこから、私の福島支援がスタートしました。いわき市では月に一度ですが、慢性的医療従事者の不足について地元の方々と対応策を練り、南相馬市に対しては緊急で不足している医療従事者の派遣を、各方面に協力頂けるよう交渉しています。
政治家とは、仕事のゴールを明確に定め、血の通った温かい政策になるように現場で率先して汗を流し、関わる皆さんの気持ちをまとめ、最後は責任を取るのが仕事なのだと。この様な立ち回りを政治家がしっかりできてさえいれば、官僚の皆さんは初心を忘れず全力で国民の為の仕事ができるのではないでしょうか。立場の異なる政治家と官僚が、一緒に仕事をする意味が正にここにある!と、政務官の仕事を通してこの数ヶ月少しだけ見えてきたような気がしました。

厚労省の一員として仕事をすると、その理由が少しずつ分かってきたような気がします。
政務官を拝命し厚労省の講堂で、職員の皆さんに向けて次のような挨拶をしました。
「私の一番の仕事は皆さんが仕事をしやすい環境をつくることです。皆さんは厚労省を目指された時、『国の為に働きたい、厚労省で国民の生命と健康を守りたい』と思ったはずです。私は、皆さんがこの初心を忘れずに仕事が出来るように頑張ります。だから、皆さんも思い切って、国民の為に仕事をしてください」と言いました。
そして東日本大震災の復興に関しては「私は、えこひいきします。原発の風評被害を抱えて、復興が一番後回しになって苦しんでいる『福島』に注力させてもらいます!」と宣言しました。「それは困ります」と、すぐ官僚に止められるかな?と内心思っていたら、なんと意外な答えが返ってきました。「私たち官僚は、何事も平等にするのが仕事です。でも、政務官がえこひいきすると言うなら、そうしましょう」と満面の笑顔で言うのです。そこから、私の福島支援がスタートしました。いわき市では月に一度ですが、慢性的医療従事者の不足について地元の方々と対応策を練り、南相馬市に対しては緊急で不足している医療従事者の派遣を、各方面に協力頂けるよう交渉しています。
政治家とは、仕事のゴールを明確に定め、血の通った温かい政策になるように現場で率先して汗を流し、関わる皆さんの気持ちをまとめ、最後は責任を取るのが仕事なのだと。この様な立ち回りを政治家がしっかりできてさえいれば、官僚の皆さんは初心を忘れず全力で国民の為の仕事ができるのではないでしょうか。立場の異なる政治家と官僚が、一緒に仕事をする意味が正にここにある!と、政務官の仕事を通してこの数ヶ月少しだけ見えてきたような気がしました。

by naomitokashiki
| 2013-03-14 19:10
| 活動報告