コロナ禍 |

カレンダー
カテゴリ
以前の記事
2021年 11月 2021年 10月 2021年 08月 2021年 07月 2021年 01月 2019年 07月 2019年 06月 2019年 02月 2017年 12月 2017年 10月 2017年 08月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 11月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 01月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 08月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 08月 2007年 06月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 09月 2006年 07月 2006年 04月 2006年 03月 2006年 01月 2005年 09月 2005年 08月 2005年 07月 2005年 06月 2005年 05月 2005年 04月 その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
2021年 08月 13日
「とかしきさん、元気やった?随分久しぶりやね。ちっとも、変わってへんね」「まあ、優しいお言葉。でも会えないうちにしっかり歳は重ねてますよ。もう59歳になりました」「えっ〜!そんなになったん。大阪に来た時は若かったのにね(大爆笑)」と、街宣車で地元を走ると、こんなおかしな会話が繰り返されます。 大阪の緊急事態宣言を受けて、私は駅前の演説を控えることにしました。皆様に我慢を強いておきながら、政治家が駅前で大声を上げて活動するのは、どうか‥と悩んだ末に出した、苦しい結論でした。 しかしその代わりに、飛沫を飛ばす心配のない街宣車の中から、話をさせて頂いてます。すると、私の声を聞きつけてあちこちの家から人が出てきてくださり‥そこで前段の会話が繰り広げられるのです。 差し入れも、盛りだくさんです。冷たい飲み物や美味しい食べ物、昨日は収穫中のトマト ![]() #
by naomitokashiki
| 2021-08-13 20:40
| 活動報告
2021年 07月 13日
「ありがとう」という言葉の力を感じる今日この頃です。 国会が終わり、東京での仕事がない時は、 演説をしてチラシを配ると受け取ってくださる方のほとんどは「 ある日こんなこともありました。街頭演説が終わって、 その姿を見て、直ぐに声がかかりました。「とかしきさん、 「ありがとう」という言葉の行き交う大阪の街は非常に魅力的だな!と改めて感じています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() #
by naomitokashiki
| 2021-07-13 12:07
| 活動報告
2021年 01月 03日
明けましておめでとうございます。 皆様におかれましては健やかに新年をお迎えになりましたこと、心よりお慶び申し上げます。昨年末には、衆議院の厚生労働委員長を拝命しているにも関わらず、私自身がコロナに罹患してしまい多くの方にご迷惑をおかけしました。この場をお借りしてお詫び申し上げます。 コロナにかかる前に「発熱してコロナかも‥と思った場合、どうしたらいいの?」というチラシを厚労省と1ヶ月間相談しながら非常に苦労して作りました。コロナに関しては多くの情報が錯綜していて、混乱を期していたので分かりやすさを重視してシンプルにまとめました。「誰でもコロナにかかる可能性があります。万が一の時に、どこに連絡をして、どんな手続をしたらいいのかまとめてあります。この冬のお守りと思ってこのチラシを家に置いておいてください」と街頭でチラシを配布しました。道行くほとんどの方に受け取って頂き、わずか1時間で用意した600枚がなくなりました。しかし、このチラシの恩恵を誰でもない自分自身が受ける事になるとは、運命とは皮肉なものです。発熱の症状が自分に現れた時、すぐに自身が作成したチラシを取り出して、PCR検査を受ける迄の流れや、検査を待っている時の注意点など、自分で作った内容を確認しながら準備をしたので、全てがスムーズに進みました。 コロナ患者になってより強く感じたのは「人は多くの人の支えがあるから、生きていられる」という事です。体調を崩した初期から、入院し、現在に至るまで、多くの皆様から何百件ものメールや励ましの電話を頂きどれだけ勇気付けられてことでしょう。「1人ではないんだ」と強く思えました。今回の経験を政治活動に糧にして、人の支えになる、希望の持てる政治を司って行きたいと、心から思いました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() #
by naomitokashiki
| 2021-01-03 11:43
| 活動報告
2019年 06月 13日
![]() 『ごみ発電技術 東南アジアに輸出 環境省10都市で計画』との見出しの付いた新聞記事が目に止まりました。もしかしたら?と思い記事を読み進めると、やはりそこには父の勤めていた会社の名前がありました。『お父さんの蒔いた目が、ちゃんと育っていますよ』と、私は心の中で天国の父に報告しました。
思い起こせば30年ほど前、父は突然次のような事を言いました。「これからは鉄鋼会社として鉄を作るだけで会社を成り立たせていくのは難しいと思う。溶鉱炉でゴミを使って発電する方法があるが、奈緒美はどう思う?」と。私はすぐに「それは素晴らしいアイデアね。ゴミ処理をしながら発電も出来れば、まさに一石二鳥で将来が楽しみなプランだね!」と答えると、父の表情は一瞬で輝き、膝を打ちました。その時から父のゴミ処理技術に関する勉強が始まりました。必死で机に向かう父の後ろ姿が今でも私の脳裏に焼き付いています。
長い月日が流れ、昨年7月上旬にシンガポールで開催された『拡大ASEAN気候変動閣僚会議』に出席した際に、展示されていた企業の中に生前の父が社長を務めていた会社の名前を偶然見つけました。さっそく「父が大変お世話になりました」と挨拶をして展示会場に伺うと、丁寧に溶鉱炉を使ってゴミで発電する技術の説明をしてくれました。父の務めていた会社の方から、娘の私が環境副大臣としてゴミを使った溶鉱炉発電の説明を受けるとは‥運命のあやを感じた瞬間でした。その流れは確実に今日へと受け継がれ、新聞記事の様な展開になったのでしょう。
生前父は「会社の経営者としてすべき事は、『人を幸せにする』ための仕事を会社の生業とする事。そしてこの哲学を社内で常に言い続ける事。時には原点に立ち返り、時代の流れを読み、現状維持をしようとすると力に抗してでも、信念を持って先手先手が打てる組織に作り変えていく、これこそがリーダーのすべき仕事だ」とよく言っていました。私に記事を見せて、色んな事を思い出させたのは、自民党大阪府連の会長として苦しんでいる私への父からのエールかしら?と、改めて亡父に感謝した私でした。 #
by naomitokashiki
| 2019-06-13 10:30
| 活動報告
|
ファン申請 |
||